ポラリティセラピー RPP養成セミナー
RPP(レジスタード・ポラリティ・プラクテイショナー)の資格取得には、700時間(内175時間はAPP課程)のトレーニングが必要です。
RPP養成セミナーでは、知識、技術、感性、コミュニケーション力、中立性の確立など、あらゆる側面からプラクティショナーの向上をサポートします。クライアントの様々なニーズに応えられるよう手技のレパートリーをひろげ、タッチを洗練させ、感性を養っていくことにより、より的確で精緻な施術ができるようになります。ポラリティ・ボディワークの奥の深さを大いに堪能してください。また、理論や解剖学やカウンセリングなどの知識を深めることにより、自信と余裕をもってセッションに臨むことができるようになるでしょう。
責任ある仕事を続けていくためには、プラクティショナー自身のセルフケアや精神的成長も大切です。ご自分の個性と才能を開花させる喜びをもって、楽しくポラリティを続けていけるよう、ポラリティの精神の理解を深めて、質の高いセッションができるプラクティショナーに成長されるよう、セミナーに参加される皆さまお一人お一人のお役にたてるセミナー運営に努めています。
知識と感覚と経験のバランスがとれた、良いポラリティ・プラクティショナーをめざしましょう! すずきりょうこ
RPP養成セミナーの概要
日時:毎月2回(土・日)10:00~17:00 *日程は開催の2か月前に決定します。
会場:東京都港区
受講料:1回 1万5千円
講師:鈴木涼子、他。
お問合せ・お申込みは:高輪ポラリティ TEL 03-3444-3744 e-mail: takanawa@polarity.jp
RPP養成セミナー プログラム *2013年1月現在。講座は随時新設されます。必須講座とそうでないもの(選択講座)があります。
100:ボディワーク
100-a 空のオーバルフィールド:首1(講義、解剖学、実技)
100-b 空のオーバルフィールド:首2(実技)
101-a 火のオーバルフィールド:頭と顔(講義、解剖学、実技)
101-b 火のオーバルフィールド:頭と顔(実技)
102-a 風のオーバルフィールド:肩1(講義、解剖学、仰向けで行う実技)
102-b 風のオーバルフィールド:肩2(解剖学、うつ伏せで行う実技)
102-c 風のオーバルフィールド:肩3(横向きで行う実技)
103-a 水のオーバルフィールド:腰1 腰椎(講義、解剖学、実技)
103-b 水のオーバルフィールド:腰2 仙骨・骨盤(実技)
105-a 水のオーバルフィールド:股関節1(解剖学、実技)
105-b 水のオーバルフィールド:股関節2(実技)
110 呼吸・イメージを使ったワーク(講義と実技:クライアントに呼吸やイメージを促しで行うワーク。)
111―a ファイブ ポインテッド スター(講義と実技)
111-b シックス ポインテッド スター(講義と実技)
*** 112~115は、各エレメントのトライアッドに、3つの流れを促すタッチを組み合わせて施術する方法。APPセミナーで学ん
だ各エレメントのプロトコールに加え、エレメントに働きかけるワークの幅が広がりますし、タッチの向上が格段に促される内容で
すので、APPセミナー修了直後の受講をお勧めします。
112 3つの流れと5つのエレメント1:地(講義と実技)
113 3つの流れと5つのエレメント2:水(実技)
114 3つの流れと5つのエレメント3:火(実技)
115 3つの流れと5つのエレメント4:風(実技)
116 ショートセッション(実技:15~30分でセッションを効果的にまとめる方法。)
*** 120~121は、クライアントの体を動かしながら施術する方法。ポラリティでは、クライアントがじっとしているワークが大半
ですが、ストレッチを促しながらワークすることにより、エネルギーの流れが促進されます。
120 ストレッチ1(講義と実技)
121 ストレッチ2(実技)
*** 130~131は骨盤底筋に働きかけるワーク。クラニオセクラルと並んで、非常にパワフルなワークです。潜在意識にある恐怖感
の解放、全身の緊張を解く、生命エネルギーを強めるなど、深いレベルからの癒しを促します。
130 骨盤底のワーク1(講義と実技)
131 骨盤低のワーク2(実技)
*** 132~134は、軽い圧をかける意図を使うワーク。こりの原因となっているエネルギーブロックの解消や関節の柔軟性に高い
効果があります。133は脚と足、134は腕と手の解剖学とリリースの仕方。
132 コンプレッション1:首・肩(講義、実技)
133 コンプレッション2:下肢(解剖学、実技)
134 コンプレッション3:上肢(解剖学、実技)
*** 135~137は、リンパ系の働きを良くし、免疫力の増強と、むくみに対応するワーク 。
135 リンパ系のワーク1:全身(講義、解剖学、実技)
136 リンパ系のワーク2:顔と首(実技)
137 リンパ系のワーク3:下肢(実技)
140 5つのエレメント(講義、実技)
141 ウルトラソニックコア(講義、実技)
142 空に開く窓(講義、実技)
150 スペースのホールド(講義、実技:ヒーリングの場のエネルギーを保つ方法。)
151 感覚を高める(講義、実技:エネルギーに対する感性を養います。)
200 評価と統合
201 評価と統合2(症状からエレメントを考察し、ワークプランを立てる実習)
202 評価と統合3(症状からエレメントを考察し、クライアントに説明する実習)
300 クラニオセクラル
*** クラニオセクラルワークには様々なアプローチがありますが、当セミナーでは、クラニオセクラル・バイオダイナミクスと呼ばれる
最も非侵入的で精妙なアプローチを学びます。このワークを使うには、高度な繊細さと確かな中立性が要求されますので、
ポラリティ・ボディワークの経験を十分積んでからの受講をお勧めします。
301 クラニオセクラル I-1 (クラニオセクラルの歴史、クラニオセクラル・ダイナミクスとポラリティ、Breath of Life、
第一呼吸メカニズム、隔膜のリリース、縦の波動、他。)
302 クラニオセクラル I-2 (プレゼンス、プラクティショナーの中立性、プラクティショナーの支柱、ネゴシエーション、
認識の領域、ヴォールトホールド、ダイナミックスティルネス、3つのタイド、他。)
303 クラニオセクラル I-3 (モティリティとモビリティ、ミッドタイド、リソース、他。)
304 クラニオセクラル I-4 (スティルネス、スティルポイント、CV4、EV4、他。)
305 クラニオセクラル I-5 (解剖学:脳室、脳脊髄液、硬膜、相互緊張膜、硬膜管。サザーランド・フォークラム、
膜のモーション、他。)
306 クラニオセクラル I-6 (骨のモーション::前頭骨、頭頂骨、側頭骨のティリティとモビリティ)
307 クラニオセクラル I-7 (骨のモーション:後頭骨、蝶形骨、仙骨のモティリテイとモビリティ、SBJの動き、
後頭骨と仙骨の動き。)
308 クラニオセクラル I-8 (Dr.ストーンの見解、人間創造のプロセス、イグニッション、ロングタイド、ミッドライン、他。)
311 クラニオセクラル II-1 (バイオダイナッミックポテンシー、バイオキネティックフォース、ナチュラルフォークラム、
イナーシャルフォークラム、ニュートラル、固有のトリートメントプラン、
Dr.ベッカーの3段階のヒーリングアウェアネス、他。)
312 クラニオセクラル II-2 (トリートメントの基本プロセス、カンバセ―ションスキル、Vスプレッド、
ラテラルフラクチュエーション)
313 クラニオセクラル II-3 (ディスエンゲージメント、前頭骨、頭頂骨からのトラクション、)
314 クラニオセクラル II-4 (側頭骨、蝶形骨、後頭骨からのトラクション)
315 クラニオセクラル II-5 (SBJ:フィジオロジカル・パターン)
316 クラニオセクラル II-6 (SBJ:ノン・フィジオロジカル・パターン)
317 クラニオセクラル II-7 (舌骨)
400 エネジェティックワーク
401 オーラ 1
402 オーラ 2
403 オーラ 3
411 カラーヒーリング
421 クリスタルヒーリング1
422 クリスタルヒーリング2
431 マグネティックセラピー
500 クリニック
501 高齢者・妊婦のケア
511 クリニック・スーパービジョン
600 コミュニケーション
601 ハート&ソウル
602 感情
603 自己表現 1
604 自己表現 2
605 感情の解放
611 セルフケア(プラクティショナー自身のセルフケアに使うとともに、クライアントに適宜ご紹介するための、肉体レベル、
感情レベル、思考レベル、そしてエネルギーレベルのセルフケアの方法)
612 カウンセリング
700 ビジネス・倫理・プロモーション
701 ビジネスプロモーション
702 これまで、そして、これから
900 理論
901 Dr. Stoneと神智学
INST インストラクター
INST-101 おうちでポラリティ 1
INST-102 おうちでポラリティ 2
INST-103 おうちでポラリティ 3
|